04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出産準備グッズは、最低限度はだいたい揃ったはずである。
今、急に陣痛きても安心して産婦人科へいけると思っている。
それでも出産準備用品として欲しいものは尽きないものだw
さて、最近おんぶ紐グッズとして、ベビースリングとういうのがよく見かけるね。
←こういゆりかご状ののだっこひも。
だいたい2歳ぐらいまで使用可能。
(参照:出産祝いの専門店 fellowsより)
布一枚とリングから簡単に作ることもできるみたい。
購入価格としても、ヤフオク覗けば、100~10000万ぐらいで購入可能。ハンドメイド品は1000~3000ぐらいで敷居が高い訳でもないみたいだ。
近所のままさんも使っていたこともあって、(とても絶賛していたし)揃えておこうか検討中。
ただね、すぐ購入できない理由としては、
1、勝手がわからない。
2、仕事を手伝うことを前提だと、スリングだとベビーをぶつけたりと心配。おんぶしちゃったほうが楽だしねぇ。
3、安価なハンドメイド品には説明書・保障などがないのが多い。
なくてはならないものでもないので、もうすこし知識を蓄えようと思う。
【お役立ち リンク】
ドラックストアにて、哺乳瓶等を購入。
上の子で使っていたのがピジョンシリーズだったので、今回もそれを。
上の子が退院した日、実家での初めての授乳にて。
シリコンの硬い乳首が嫌がって吸わなく、泣きをみたので、やわらかいイソプレンゴム製乳首S丸穴を用意。
ガラス製哺乳瓶200ml
120ml
160ml(母乳実感哺乳瓶)
プラスチック製哺乳瓶 200ml
インプレンスゴム製乳首丸穴 Sサイズ 2個
哺乳瓶洗い・乳首洗い
野菜も洗える哺乳瓶洗剤
ミルトン洗浄液
ミルカー
あまり母乳育児に熱が入ってないので、哺乳瓶を多めに用意。洗うのめんどいしー。
授乳道具もこれでだいたいそろったなぁ~。うん。
楽天かオンラインショップかとても迷った結果、
楽天ポイントよりも送料無料が勝って、オンラインショップを利用することにしました。
お買い上げ商品
明治ほほえみ ディズニースマイルハッピーパック 930g×2缶パック 4,799円
おしりナップ 80枚×9個パック (トイザらスオリジナル) (カートン) 799円
パンパース コットンケア ウルトラジャンボ 新生児112枚×3パック (カートン) 5,999円
これで、ミルク・おむつの心配はなくなったなー。
妊娠9ヶ月にして、早産の危険があり、(半月前には切迫早産で入院してますた)
もうしばらくは絶対安静の私です。
ベットに横になってるのが仕事ですから、お買い物もできないし、家でも準備を進めることもできないのが現状ですな。
いつ生まれてもいいようにと、もっと動けるうちに出産準備を進めておけばよかったーー。・゚・(ノд`)・゚・。
二人目出産の気の甘さか、妊婦雑誌(たまごくらぶとか?)を一度も買ったことのない私。
やべー、なに用意するんだっけか(汗)
思いつくものをメモめもっと。
ベビー編
●肌着 5枚ぐらい
●長袖肌着 5枚ぐらい
●コンビ下着 5枚ぐらい
○新生児洋服 5枚ぐらい (娘のお下がりをチェック&洗濯)
●ガーゼハンカチ 10枚以上か
×哺乳瓶 ガラス2本 大小 ・ プラ製2本 大小
×ミルカー 1個
○授乳ポット (娘のがあるから要掃除)
×ミルク 2缶ぐらい?
○哺乳瓶消毒用具 (娘のやつがしまったあったはず!どこだったけかな・・・w)
×哺乳瓶消毒液
×哺乳瓶洗い 1本 乳首洗い 1本
×新生児用おむつ 一日8回ぐらい取り替えるとかんがえて、1ヶ月240枚必要ってことか?!
×おしりふき
○新生児用毛布 (実家にとりにいかなきゃならんな・・)
○あかちゃんまくら (押入れに転がっていたような・・)
これを見た方、「こういうのもあるといいよ~」なんていうコメント是非おねがいします(*_ _)人
参考にさせてもらいます♪
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。