03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
0ヶ月のときは、ゆるゆるうんちの回数が多くて、金玉の皮がむけたり、肛門の周りがおむつかぶれが酷くて血がでたりとしましたが、
今はたま~に湿疹がでる程度になりました。
これが効いた!っというのは、
①おしりシャワーですね。
メリーズのHPでペットボトルでぬるま湯をかけて洗い流す方法が手軽く紹介されてたけど、
おしりシャワーは、少ないお湯の量でちょっとの水圧があるから、いい感じにうんちが落ちました。
ので、ペットボトルとはちがい、オムツ変えが楽。
あんまり失敗しなかったねー。
ベルト式のおしりふきウォーマーで同時あたため!
ぬるま湯の準備しなくても、いつでも適温おしりシャワー。
ベビーがびっくりしませんヽ(´ー`)ノ
(このおしりふきウォーマーってば、娘の時も同じタイプを使用していたのですが、哺乳瓶もまけるから、ミルク作って保温してもらって、おっぱいを20分とかした後にすぐ飲ませたり。結構便利だったりします)
脱・オムツかぶれ ②おしりふき変更!
ぴじょんおしりナップ⇒グーン水分たっぷりおしりふき
ぴじょんおしりナップがふわサラというのならば、グーンは厚手で水分たっぷり!
1個をもってみてずっしりと重みがあるので、水分は抜群です。
パンパースのおしりふき程、いやそれ以上?かも。
私的にはぱんぱは特有のオイルかな~においが気になっていたので、グーンの無香料も高感度↑です。
ただ、水分が多い分、冷たさがあるので、暖めてあげないとベビーがビクってする。
重みもあるから、お出かけには向かないですねぇ~~。
おしりふきですが、とにかくこすらないのをモットーとしました。
こするとベビーの皮膚が弱いのでどんどん酷くなりますし。
たっぷりの水分で、肌に対して、垂直にぽんぽんと押しながら、汚れをとります。
一度肌をおして汚れがついたら、きれいなところを移動して清潔なところで拭くようにとしました。
おしりふきは節約とか考えず、綺麗なものをどんどんつかってあげました。
機嫌が悪くって泣かれてしまうと体力も精神力もヘトヘトになってしまうしね。お金には返られません。
きれいに拭けたら、小児科で貰ったオムツかぶれ用の薬をぬりぬり。
1週間ぐらいいつもよりも輪をかけて丁寧にオムツ変えをするだけで治っちゃいました。
皮膚も強くなってくれたのか、今は皮がむけるとかのトラブルはなくなったので、低価格なピジョンおしりナップを再使用です。
座浴を試しましたが、首がすわらない新生児はめんどかったです。
冬は寒いし、結局おしりだけではなく下着もぬれちゃったりして・・(´ρ`)
こすらない+おくすりでばっちり治りましたヽ(´ー`)ノ
⇒ベビーのおしりってもっちりできもちいいー。
あんな肌が欲しいです・・・(>Д<)ゝ”
上の子は諦めてるみたいで無抵抗なんですけど、下の子はハイハイで逃げる逃げる!!
ウンチのときなんてエライことになりますよ。
せめて上の子のオムツが取れてくれたら荷物も財布も楽になるのに・・・・
お尻や金玉の皮がむけたりなんて、想像するだけで...
すっごく痛そう! (゚∇゚|||)
でもおしりシャワーはナイスです! グッジョブです!
そうそう、旦那さんに大声で怒鳴ったんですって?
いいんですよぉ~!
私なんて旦那の友達の前でビンタしましたから!
母は強しですよぉ~。
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。