03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おねぇちゃんになった娘。
今日から保育園もおっきい組です。
このところ、おこりんぼや、泣き虫やと心の不安定さがおもいっきりでてたのも落ち着いてきましたよ。
haruの首が据わってきたので、娘に抱っこしてあげて。ってたのんだり、遊んであげると喜ぶよ!っていうのが良かったみたい。
でもやっぱりママを独占したいっていう気持ちがひしひしとわかります。
仕事が落ち着いてきたら、haruを義理母に預けて、一緒にお出かけしたいなって思います。
たまにはずーーっと遊び相手になってあげなきゃね。
をしました。
毎日・毎日、仕事が終わっては、ご飯も食べずに出かける旦那。
昨日の理由はいつも飲みにいくというお店のママに頼まれごとをしたから。という。
「帰ってこれるの?」って聞くと、
「わかんない」って曖昧な返事。
つまり帰らないってことなのね。
今日こそは胸の内を言わねば!って思ったので、話を続けました。
「飲むなら代行使えばいいでしょう?」
「代行代もったいないし、めんどくさい。それなら帰らないほうが安全だ。」
「代行代をもったいないないって何かんがえてんの?」
「うう、そんなことない」
「泥酔するまで飲まなければいいでしょう?」
「そんなのわかんない」
「いつもいつも家にも帰ってこないなら家なんていらないよね?」
「家族よりも、飲み屋のほうが大事なの?」
「そんなわけないだろ!!」
「いい加減、帰ってこないなら、私家をでるから!」
「なんでそんなこというんだよ!」
「だって、あなたが帰ってこない家にいてもしかたないでしょう?」
「ああーーーもう、っとに、そんなこと!(怒)」
っとこういう会話をした後に、旦那は出かけました。(赤字・私 青字・旦那)
たぶん帰ってこないんだろうなぁ~って思っていたら、11時半に、泥酔状態で帰ってきた旦那。
「おかえり」
って私の言葉に、
「おかえりじゃねぇ~~~~!!!!!!」
ってとても怒り散らしてました。
飲んでいる時に、私が家をでるからね、っていうことを思い出して、酒がまずくなったんだそうです。
外出しても家族のことを思って、まずくなるって理解できませんよ・・・・・・。
もうこんなふうに言われるんなら、思われるんなら、一緒にいられない。って思いましたが、
子供たちのためにぐっとがまんがまんです。
結果的には、今回は家出宣言をしたことで、旦那の気にさわりつつも家に帰ってこさせましたが、
必ずや、家出をしてやる。。って思っています。
( ̄ー ̄)凸
家に寝ない、育児はしない。
仕事はというと、遅刻ばっかり。
先日においては、いとこの娘さんが仕事休みだったので、どうやら自分の代わりをしてもらい、朝からでかけて帰ってこないわ、連絡とれないわ・・・・・。
私も仕事場へ行って、義理母のお手伝いをする始末。
トラブルがあったので、メールで仕事のことを内容にかいて送ると、すぐ電話がかかってきた。。
私が何度も朝からずーーーーーーっとかけてるときはシカトしているくせに。
かなりむかついて、文句を言おうとおもいましたが、仕事の内容だけ伝えて、旦那に処理するように頼みました。
旦那の行動が自分が考えられないことばかりで、ストレスが溜まります。
夕方、旦那だけ自分勝手に行動してることがゆるせなくなりました。
そうだ!私もやればいいんだ。
家出同然で出かけようとしましたが、もうすぐ3ヶ月のharuや娘。それに同居の家族・・・・。
旦那に迷惑をかけても、みんなには迷惑はかけれません。
一応旦那に連絡することにしました。
携帯に電話すると、今度は繋がりました。
私が今日出かけたいことを言うと、
「どこへでかけるんだ?」「だれといくんだ?」と聞いてきます。
自分は言わないくせに・・・と思ったので、曖昧に返事しました。
そのことが気に入らなかったようです。
でかける用事を「本屋にいきたい」といったら、「俺と一緒じゃだめなのか」と。
それじゃあ、意味ないじゃん。
「一緒でもいいけど、一緒はイヤだ」なんて日本語へんw
本当は私ひとりで行きたかったので、子供たちを見てもらおうと電話しましたが、まったく自分で見る気はないようです。
「ばぁばに頼めよ」って。
haruのお風呂はいつも旦那がやることなんですが、ここ3,4日なんて義理父・母にやってもらってるし。
そういうこともあって、もう、自分でやらなくてもいいっと思っているんですね。
そうやってなんにもしなくなることがイヤなんです。
結局、家にまったく帰ってくる気はないようなので、仕方なく娘だけつれて出かけるようにしました。
家にいると、ストレスでどうにかなりそうなんです。
早く出かけたい。
義理母は、少し感ずいているのか、haruの面倒を快く受けてくれました。
本当に、旦那はこの人の子供なのか・・・・・。義理母にはいつも感謝でいっぱいです。
少しでも自分でできることをしておこうと思い、haruを自分で入浴させ、娘と一緒にお風呂に入って、出かけました。
二人で出かけるのはとても久しぶりなことです。
娘も楽しそうでした。
本屋へ行き、娘の好きな本を買って、ファミレスでご飯でもたべようと思っていましたが、娘がカラオケやりたいなどといってきました。
二人で?って思ったけど、ストレス発散もそれもありかなぁ~って。
カラオケでご飯になりました。
本屋は自分もほしいものがあったので、先に行き、衝動買いでDSのソフトを娘にかってあげちゃいましたが、よしとしますw
なんだか私は買い物することによって気持ちをアップすることができるみたいだ。
最初1時間のカラオケでしたが、あっという間でした。
30分延長したころには、いつもの寝る時間を過ぎていました。
このまましばらく家出しちゃおうか、と思いましたが、haruのことが心配になったので、帰ることにしました。
10時を過ぎ部屋にはいると、義理母はharuを抱っこしてコタツにいました。
「今日は泣かなかったわ」っとにっこり。
haruを受け取り寝室へ寝かせていたら、もう義理母は自室に戻ってしまいました。
ちゃんと御礼も言えなかったな。
旦那はというと、まだ家に帰っていなかったし、仕事場の事務所にもいませんでした。
きっと帰ってこないと思ったので、旦那の布団は引かずにおきました。
0ヶ月のときは、ゆるゆるうんちの回数が多くて、金玉の皮がむけたり、肛門の周りがおむつかぶれが酷くて血がでたりとしましたが、
今はたま~に湿疹がでる程度になりました。
これが効いた!っというのは、
①おしりシャワーですね。
メリーズのHPでペットボトルでぬるま湯をかけて洗い流す方法が手軽く紹介されてたけど、
おしりシャワーは、少ないお湯の量でちょっとの水圧があるから、いい感じにうんちが落ちました。
ので、ペットボトルとはちがい、オムツ変えが楽。
あんまり失敗しなかったねー。
ベルト式のおしりふきウォーマーで同時あたため!
ぬるま湯の準備しなくても、いつでも適温おしりシャワー。
ベビーがびっくりしませんヽ(´ー`)ノ
(このおしりふきウォーマーってば、娘の時も同じタイプを使用していたのですが、哺乳瓶もまけるから、ミルク作って保温してもらって、おっぱいを20分とかした後にすぐ飲ませたり。結構便利だったりします)
脱・オムツかぶれ ②おしりふき変更!
ぴじょんおしりナップ⇒グーン水分たっぷりおしりふき
ぴじょんおしりナップがふわサラというのならば、グーンは厚手で水分たっぷり!
1個をもってみてずっしりと重みがあるので、水分は抜群です。
パンパースのおしりふき程、いやそれ以上?かも。
私的にはぱんぱは特有のオイルかな~においが気になっていたので、グーンの無香料も高感度↑です。
ただ、水分が多い分、冷たさがあるので、暖めてあげないとベビーがビクってする。
重みもあるから、お出かけには向かないですねぇ~~。
おしりふきですが、とにかくこすらないのをモットーとしました。
こするとベビーの皮膚が弱いのでどんどん酷くなりますし。
たっぷりの水分で、肌に対して、垂直にぽんぽんと押しながら、汚れをとります。
一度肌をおして汚れがついたら、きれいなところを移動して清潔なところで拭くようにとしました。
おしりふきは節約とか考えず、綺麗なものをどんどんつかってあげました。
機嫌が悪くって泣かれてしまうと体力も精神力もヘトヘトになってしまうしね。お金には返られません。
きれいに拭けたら、小児科で貰ったオムツかぶれ用の薬をぬりぬり。
1週間ぐらいいつもよりも輪をかけて丁寧にオムツ変えをするだけで治っちゃいました。
皮膚も強くなってくれたのか、今は皮がむけるとかのトラブルはなくなったので、低価格なピジョンおしりナップを再使用です。
座浴を試しましたが、首がすわらない新生児はめんどかったです。
冬は寒いし、結局おしりだけではなく下着もぬれちゃったりして・・(´ρ`)
こすらない+おくすりでばっちり治りましたヽ(´ー`)ノ
⇒ベビーのおしりってもっちりできもちいいー。
あんな肌が欲しいです・・・(>Д<)ゝ”
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。