04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
をしました。
毎日・毎日、仕事が終わっては、ご飯も食べずに出かける旦那。
昨日の理由はいつも飲みにいくというお店のママに頼まれごとをしたから。という。
「帰ってこれるの?」って聞くと、
「わかんない」って曖昧な返事。
つまり帰らないってことなのね。
今日こそは胸の内を言わねば!って思ったので、話を続けました。
「飲むなら代行使えばいいでしょう?」
「代行代もったいないし、めんどくさい。それなら帰らないほうが安全だ。」
「代行代をもったいないないって何かんがえてんの?」
「うう、そんなことない」
「泥酔するまで飲まなければいいでしょう?」
「そんなのわかんない」
「いつもいつも家にも帰ってこないなら家なんていらないよね?」
「家族よりも、飲み屋のほうが大事なの?」
「そんなわけないだろ!!」
「いい加減、帰ってこないなら、私家をでるから!」
「なんでそんなこというんだよ!」
「だって、あなたが帰ってこない家にいてもしかたないでしょう?」
「ああーーーもう、っとに、そんなこと!(怒)」
っとこういう会話をした後に、旦那は出かけました。(赤字・私 青字・旦那)
たぶん帰ってこないんだろうなぁ~って思っていたら、11時半に、泥酔状態で帰ってきた旦那。
「おかえり」
って私の言葉に、
「おかえりじゃねぇ~~~~!!!!!!」
ってとても怒り散らしてました。
飲んでいる時に、私が家をでるからね、っていうことを思い出して、酒がまずくなったんだそうです。
外出しても家族のことを思って、まずくなるって理解できませんよ・・・・・・。
もうこんなふうに言われるんなら、思われるんなら、一緒にいられない。って思いましたが、
子供たちのためにぐっとがまんがまんです。
結果的には、今回は家出宣言をしたことで、旦那の気にさわりつつも家に帰ってこさせましたが、
必ずや、家出をしてやる。。って思っています。
( ̄ー ̄)凸
家に寝ない、育児はしない。
仕事はというと、遅刻ばっかり。
先日においては、いとこの娘さんが仕事休みだったので、どうやら自分の代わりをしてもらい、朝からでかけて帰ってこないわ、連絡とれないわ・・・・・。
私も仕事場へ行って、義理母のお手伝いをする始末。
トラブルがあったので、メールで仕事のことを内容にかいて送ると、すぐ電話がかかってきた。。
私が何度も朝からずーーーーーーっとかけてるときはシカトしているくせに。
かなりむかついて、文句を言おうとおもいましたが、仕事の内容だけ伝えて、旦那に処理するように頼みました。
旦那の行動が自分が考えられないことばかりで、ストレスが溜まります。
夕方、旦那だけ自分勝手に行動してることがゆるせなくなりました。
そうだ!私もやればいいんだ。
家出同然で出かけようとしましたが、もうすぐ3ヶ月のharuや娘。それに同居の家族・・・・。
旦那に迷惑をかけても、みんなには迷惑はかけれません。
一応旦那に連絡することにしました。
携帯に電話すると、今度は繋がりました。
私が今日出かけたいことを言うと、
「どこへでかけるんだ?」「だれといくんだ?」と聞いてきます。
自分は言わないくせに・・・と思ったので、曖昧に返事しました。
そのことが気に入らなかったようです。
でかける用事を「本屋にいきたい」といったら、「俺と一緒じゃだめなのか」と。
それじゃあ、意味ないじゃん。
「一緒でもいいけど、一緒はイヤだ」なんて日本語へんw
本当は私ひとりで行きたかったので、子供たちを見てもらおうと電話しましたが、まったく自分で見る気はないようです。
「ばぁばに頼めよ」って。
haruのお風呂はいつも旦那がやることなんですが、ここ3,4日なんて義理父・母にやってもらってるし。
そういうこともあって、もう、自分でやらなくてもいいっと思っているんですね。
そうやってなんにもしなくなることがイヤなんです。
結局、家にまったく帰ってくる気はないようなので、仕方なく娘だけつれて出かけるようにしました。
家にいると、ストレスでどうにかなりそうなんです。
早く出かけたい。
義理母は、少し感ずいているのか、haruの面倒を快く受けてくれました。
本当に、旦那はこの人の子供なのか・・・・・。義理母にはいつも感謝でいっぱいです。
少しでも自分でできることをしておこうと思い、haruを自分で入浴させ、娘と一緒にお風呂に入って、出かけました。
二人で出かけるのはとても久しぶりなことです。
娘も楽しそうでした。
本屋へ行き、娘の好きな本を買って、ファミレスでご飯でもたべようと思っていましたが、娘がカラオケやりたいなどといってきました。
二人で?って思ったけど、ストレス発散もそれもありかなぁ~って。
カラオケでご飯になりました。
本屋は自分もほしいものがあったので、先に行き、衝動買いでDSのソフトを娘にかってあげちゃいましたが、よしとしますw
なんだか私は買い物することによって気持ちをアップすることができるみたいだ。
最初1時間のカラオケでしたが、あっという間でした。
30分延長したころには、いつもの寝る時間を過ぎていました。
このまましばらく家出しちゃおうか、と思いましたが、haruのことが心配になったので、帰ることにしました。
10時を過ぎ部屋にはいると、義理母はharuを抱っこしてコタツにいました。
「今日は泣かなかったわ」っとにっこり。
haruを受け取り寝室へ寝かせていたら、もう義理母は自室に戻ってしまいました。
ちゃんと御礼も言えなかったな。
旦那はというと、まだ家に帰っていなかったし、仕事場の事務所にもいませんでした。
きっと帰ってこないと思ったので、旦那の布団は引かずにおきました。
就寝前のことです。
娘はまだ寝たくないとわがままばかり。
寝る時間を過ぎても、絵本を読んで欲しいや、DVDが見たいや、おやつが食べたいや・・・。
我が家では9時半には布団に入り、10時には消灯のつもり。
「つもり」というのも娘に付き合ってると、どうしてもずれ込んだりします。
娘が泣いたり、怒ったりするので、haruも伝染。
機嫌が悪くなり、一日のうちでも一番声を大きくして泣きます。
こうなると、ママはharuに付きっ切りになってしまうので、放置された娘はやりたい放題。
「早く布団に入りなさい!!」
「早く寝なさい!!!」
「おんぎゃーーーーー!!!!!」
この日は、ミルクやオムツ変え、抱っこしてあやしても泣き止まないharu。
イライラする娘。
ぷつんっっっ。
「ちょっと!旦那!!こっち来て娘の相手してよ!!!」
凸(゚Д゚#)
となりの部屋で悠々とテレビ見ながらパソコンいじってる旦那に罵声が飛んだ。
「ど、どうした?!」
いつも大きい声で怒鳴らない私だけにビックリして、寝室へやってきた。
ーーーーーーーー内心、どうしたじゃねーーーー!
泣いてるの二人もいるんだから、相手しろっつーの!
その後、娘の絵本をよんで上げたりして、旦那もそのまま就寝しましたが。
しずかになったところでharuも就寝。
親なんだから。
っていう気持ちがいっぱいです。
もう予定日を1週間後とかに控えてるで、なるべく動いていたほうがよいとのこと。
切迫早産で入院してからというもの、寝癖がついちゃったよw
現在、自分の部屋としてるところは1階。
元自分と旦那のプライベートルーム&寝室は2階。
そういう隔たりもあって、夫婦一緒にいる時間って極端に少なかったなぁ。
お互いにイライラしてたせいもあったけど、とにかく会話のない夫婦であった。
昨夜、娘を寝かす9時まで、娘・旦那・私でプライベートルームで「魔女の宅急便」のDVDを見た。
3人で過ごすのはとても久しぶりだったのが、よく考えれば不思議だ。
私が入院したときから約1ヶ月半、家族がバラバラだったね。一緒にいたのが当たり前だったのに。
3人でいることが安心したのか、娘はまだ寝たくないと駄駄をこねた。
やたら、体をくっつかせてきたり、「ちゅう~~~」ってほっぺにキスしてくれる。
(いつも、頼んでもしてくんないのに!w)
こういう見えない雰囲気に大人より敏感なのは子供だなぁ~っとつくづく思ったです。
DVDを見終わり、旦那は仕事の伝票を打ちに行くと言い、事務所へ出かけた。
本当に事務所にいっているのか疑問・疑いもあったけど、前ほどドロドロした気持ちは無い。
娘を義理母に預け、私も昼寝をしなかった分、早く寝ることにした。
旦那のことで泣いていたときは、2時間おきに目が覚め、午前4時にやっと寝ていたが、精神が安定しているとなると、11時には眠りにつくことができたのが驚きだね。
1時過ぎ、トイレに目が覚め、旦那が帰ってきてるかどうか、車を確認すると、ちゃんと車庫にある。
寝室の明かりが消えてるところもみると、ちゃんと寝ているみたいだ。
また安心して、寝れる。うん。
旦那も、私と一緒にいて、イライラすることよりも安心してくれる気持ちでいてくれるとうれしいと思った。
泣きたいことがたくさんあるよりも、結婚したからには、結婚してよかったと思える関係を保ちたい。
時には、挫折することもあるだろうけどね。
←泣いて、笑って、忙しいブログ。
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。