04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は今、妊娠36週目といったところなんですが、32週ぐらいで切迫早産のため2週間ほど入院してた経験もあります。
退院してからも36週までは絶対安静。
ご飯の支度、洗濯、子供の送り迎え、などなど家事全般はやらないように医者に言われていました。
とにかく、病院と同じ環境をなるべく維持することが大切なようで、トイレ以外はほぼ寝たきり。
実家にいるならそれでも気兼ねなくいられるのだけど、今回の二人目出産は里帰りはしないので、旦那サイドの家族に大変、頭が上がらずじまいです。
とくに義理母。
仕事をしている身でありながら、娘の世話のほとんどと、上記の家事全般。
旦那が甲斐性なしなので、余計に負担を背負わしてます。
義理母は、文句も言わず、なにもしない嫁をきずかってくれたりと、ほんとに出来た人だ。
さて、話がそれてしまったけど、一応36週で出産になっても、どうにかベビーは外での生活がききるようなので、少しずつではあるけど、起き出していこうと思ってます。
今日は、夜ご飯の米をといだり、昼食を準備したりとしました。
が、、!
やはり今までが起きてないもので、お腹がつります(;´Д`)
正直、ツライね。
これでは、家事もままならないので、椅子に座りながらやるなどして工夫しなくては!
妊娠は病気とはちがうので、周りから辛さがわかってもらえないので、自分でちゃんとしないと・・・。
っと思いましたね。
むしろ、妊婦はもっと動けって言われそうだしなぁ~。早産とかそういうのがからんでなかったら動いていたほうがよさそうだが。
少しづつ、自分のペースで生活できるといいですなー。
むずいけどwww
妊婦って大変なのよねぇ~。
一応、@4日ぐらいで妊娠36週に入るので、ここでもしベビーが生まれたとしても、大きな心配する可能性はだいぶ低くなります。
私が通院している産婦人科は小さな個人院なので、未熟児で出産になってしまうと、大病院の新生児科があるところまで搬送しなきゃ対処できないようです。
その大病院は近場で救急車で40分(´ρ`) ここは県跨ぎの病院になってしまうのであまり受け入れがスムーズではないらしい・・・。
基本的には同一県内の大病院に搬送するらしいが、救急車で1時間半とか・・・。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
なのでなにごともなく普通分娩が今の産婦人科で出来ることが一番望ましい!
@4日(なるべくなら予定日の12月上旬まで)はまだ安静、安静。
もう一ヶ月ぐらいベットに横生活。外のお日様の下で動き出したいよー。
←他の主婦ブログを探すならこちら!
ここは、日常のいえない愚痴とか自慢(あればのことだけど)とか、そんなのをずらずら書きなぐってストレスを発散する主婦のブログです。
自分の結婚願望は当初、お互いに仕事を高めあって、そこそこ収入もあり、お休みの日は家族でアウトドア~なんて夢みてたけど、
「出来ちゃったケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン」ってな感じで夢から遠く離れたどたばた結婚。
それも4年目にもなるといろいろあるのですよ。
結婚年数の高い人からみれば、4年なんてーっていうかもでしょう。
まだまだ先は長い人生だ! しまっていこー!
っと自分をはげましてみる。うん。
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。