04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
haruが生まれて1ヶ月経つので、消耗品などを書き留めておこうと思う。
【紙おむつ】
パンパース新生児用 118枚入り×2個
50枚
ムーニーマン新生児用 20枚
【おしりふき】
ピジョン おしりナップ 80枚入り×12個
グーン やわらかおしりふき 70枚入り×3個
【粉ミルク】
明治ほほえみ980g×2缶
森永Eあかちゃん350g×3
【清浄綿】
約100枚ぐらい
【母乳パット】
60枚
【ナプキン】
夜用 約25個
昼用 約100枚
【その他】
赤ちゃんのおしりシャワー×1個
ボラギノール軟膏×1個
まだまだこれからも消耗し続ける紙おむつ・ミルク・おしりふきがいかに安く手に入れるかだなぁ~。
明治ほほえみは、あまり割引されているのがみたことなく、軒並み2400円~。ドラックストアもこんなもん。
なので、私はベビーザラスのオンラインショップで、二缶セットで割引クーポン使用で購入です。
ここは、4000以上送料無料なので、荷物持ち運びなしでいいしね。こういうところが便利。
パンパの紙おむつも、出産前にベビーザラスで箱買いしたんだったなぁ~。
まだ118枚入りがそのまま残っているけど、もしharuがbigベビーだったら、新生児用が余っていたかもしれない。Σr(‘Д‘n)
利用お店リスト
ベビーザラスオンラインショップ(4000以上送料無料)
[楽天支店]爽快ドラック(3000円以上送料無料)
生協pal system(あかちゃんのいるおうちは配達料割引らしい。基本250円→100円)
なんかいい節約術ありませんかねぇ?
6:30 haruにミルク 120ml
ねんね
7:00 娘・旦那 起床・着替え等
夜使った哺乳瓶洗い・消毒
朝食の準備
7:30 朝食(白魚・明太子のおにぎり、はんぺんのバター焼き、お茶、アロエヨーグルト)
8:20 娘・旦那 保育園に送り・出勤
ブログめぐり
9:00 洗濯
9:30 おっぱい 左右10分ずつ
ミルク100ml
ねんね
10:30 布団・洗濯干し、部屋の掃除
11:30 昼食の準備
12:00 祖祖父と昼食
12:30 おっぱい 左右10分ずつ
ミルク100ml
ねんね
13:30 片付け
14:00 洗濯物 取り込み、たたみ
15:45 お風呂準備
16:00 ミルク120ml
ねんね
16:30 娘・旦那 帰宅
17:00 haru 沐浴 15分(旦那担当)
娘と旦那 入浴
18:30 義理父・母 帰宅&夕食
20:00 ミルク120ml
ママ お風呂
20:30 夜の授乳の準備、明日の保育園の準備
娘と遊ぶ
21:30 就寝準備
haruねんね
12:30 就寝
3:00 おっぱい 左右10分
ミルク100ml
ねんね
6:30 ミルク120ml
午前中に3回とか洗濯物をまわすときは、なんかもっとバタバタしていて午後はぐったりだったりするなぁ。
この日はわりとまったり。
PC触る時間もあったし、娘とも遊べた~。
旦那が夜いないと、寝る前とかバタバタしてる。さすがに一人で二人を寝かしつけたりするのはまだなれませんねぇ。
そんな時は、娘に「早くねなさい!!!」って怒って泣かせたりするし。
娘がおお泣きすると、きまってharuも大泣きする(´ρ`)
22時に就寝できたら、奇跡!w
おむつかぶれとは、不衛生・ムレ・こすれが原因。
そんなのわかっちゃいるけど、なってしまったんだからどうしたらいいんだよぉー!とね。
情報を集めてみました。
ちなみに、haruは、頻繁にするゆるゆるうんちでおしりふき(ピジョン おしりナップ使用)による拭きすぎが原因とみた。
おしりふきやコットン等で拭くことが肌ダメージになるので、お湯で洗い流す方法が一番良いらしい。
大人ならフォッシュレットという手があるけど、新生児にはむりむりwo(゚Д゚)っ
① 座浴
ぬるま湯を張った洗面器とかにおしりをつけて洗い流す方法。
簡単なようで、これ、以外に我が家では大変だったりする。
お風呂場が非常に寒いのと、すぐにお湯が出ない。
首のすわってないharuにおしりだけをいれることができるか疑問。
オムツ変え時=ミルク前なので、不機嫌な上、急を要する。座浴の仕度してる間、泣くって!
②お湯かけて洗い流せばいいじゃん?
オムツをひいたまま、ペットボトルにいれたぬるま湯をかけて洗い流す方法。
(メリーズの育児ホームページよりhttp://www.kao.co.jp/merries/babycare/basic01/02.html)
これ、座浴にくらべたら簡単よねぇ?
バタバタ言うこときかない足が お湯をオムツから外れて びしょびしょに・・・ってかんじになりそうだけどwい
なにみにおしりシャワーという製品が売ってらっしゃいます。
発売元:リッチェル
メーカー希望価格:504円(税込み)
他にも「おしりシャワー」でぐぐってみると、いろいろでてきました。
介護用の大容量(500mlぐらい)でシャワータイプが変更できるのもありました。
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。