03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おねぇちゃんになった娘。
今日から保育園もおっきい組です。
このところ、おこりんぼや、泣き虫やと心の不安定さがおもいっきりでてたのも落ち着いてきましたよ。
haruの首が据わってきたので、娘に抱っこしてあげて。ってたのんだり、遊んであげると喜ぶよ!っていうのが良かったみたい。
でもやっぱりママを独占したいっていう気持ちがひしひしとわかります。
仕事が落ち着いてきたら、haruを義理母に預けて、一緒にお出かけしたいなって思います。
たまにはずーーっと遊び相手になってあげなきゃね。
夜はほとんど、旦那が出かけるもんだから、娘の遊び相手が義理母か私。
私はharu優先になってしまうのが多いから、どうしても我慢するところが出てくる娘である。
それが、最近、とっても「イヤイヤ病」が始まった。
とくにその矛先というのが、義理母である。
きっと、私へのストレスから、わがままを義理母にむけるのね。
旦那がもう少し、娘の気持ちを汲み取ってくれたらば、と思うことがある。
同じ家族でも、ばぁばとパパでは違うじゃないかなぁ。
土日もみんな仕事なので、保育園の休みのときは、さみしい気持ちになってしまうかもしれないんだよね。
おっぱいあげてるときとか、泣いてるときは、haruにかかりっきりになっちゃうし。
一人でDVDを見ている姿がかわいそうである・・・・。。・゚・(ノд`)・゚・。
haruが寝たら、いっぱい遊んであげるように、家事は後回しに!
部屋が散らかってもいいよ!
寒くなってきましたし、我が家ではけっこう風邪が流行中です。
今朝は調子よく、保育園があるときよりも早く起き出してきた娘ですが、
昼前に急変!
だるそうだし、いかにも体調悪そう・・・って感じになっちゃいました。
休みの日は、あまり寝たがらない娘が、その後「なんか変ー」っていいながら40分ぐらい寝てしまいました。
こ、これは、今はまだ36.4度とかだけど、熱が出そうだ!
案の定、
その後、激しい咳とともに起きた娘の顔がまっかっか!Σヽ(゚Д゚; )ノ
首の辺りはチリチリ!
熱も37度超え!
これ、どんどん上がってるし・・・。
容態が悪化してます。
そのことを仕事してる旦那と義理母に伝えると、午後から病院へ行かせようとなりました。
旦那も、12時半で仕事を終わらせ、帰宅。
かかりつけの小児科が14時~15時半までしか土曜日は見てもらえないので、それにあわせ、再度寝ている娘を車に寝かせ、病院へ。
私も一緒に行こうと思ったけど、この時期に病気を移されては困るので、旦那にお任せしました。
おたふくとかだったらどうしよー (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
みなさんも気をつけて!
最近、朝がちゃんと起きられない娘です。
寝る時間はむしろ、義理母と寝るときのほうが早いぐらいなんでけどねぇ。
睡眠時間が足りていないといういうよりは、深い眠りに入ってしまうって感じでしょうかね。
うちでは保育園バスに乗るので、時間厳守!
朝は、もうバトルです。。。
とくに、このごろは、旦那の真似をしているのか、起こすとすごく不機嫌。
そんなところ、似なくてもよい!
wo(`ω´*)o
さらに、もう少しで4歳を迎える娘ですけど、着ていく服の好みがあって、自分が納得できないとまったく着ません。
時間の概念がないので、焦るのは母だけ!焦りますw
なるべくは、本人の納得のもと、服を選ばせ、機嫌をとりながら支度させますが、そうは行かないときもある!
今日は、私の部屋で遊びたいと、泣きこまったちゃん。
時間がないというと、怒りちらす、爆発娘(;´Д`)
たしかに、わかるんだよ~その気持ち。遊びたいよね。まだうだうだしてたいよね。
もうすでに社会で生活していくためには、わからなくても大人のサポートのもと、生活習慣を身につけていってもらわなければ・・なのです。
うちでは、大家族なので、私が怒っても、他の人が娘をおだてて、どうにかしてくれるので、そんなところ助かりますね。
これ、娘も私もずっと気持ちがぶつかりあってたら、余裕なんてなくなるんだろうなぁ~っとw
子供心に、理不尽にみえる親のいうことがちゃんと理解できるのは、ずっと先だろうなぁw
だって、いまだに私だって、親のいうことに反抗するんだしねw
←たまに負けます。
それも大切よね?w
私が切迫早産で入院してからというもの、娘はほとんどを義理母と寝ていました。
しかし、その義理母が少し風邪ぎみということもあって、ここ数日、旦那の部屋で寝ていました。
旦那の部屋っていっても、元は、私たち夫婦と娘の寝室であるから、自分の部屋で寝るってことなんだけど。
つまり、娘にしてみれば、旦那と一緒にねることは、あたりまえのことなのよね。
夕飯を食べ終わって、趣味のオンラインゲームをやり始めた旦那。
やりはじめると、だいたい午前様になります。(途中中断がしにくいゲームなんです)
娘が寝る時間の9時に寝室へつれていくと、
「なんで連れて来るんだよ!あーーーーーーー!」
って、すごい不機嫌な物言い・・・・・・。
私にしてみれば、そんなことを娘に聞こえるように言って欲しくない。
もう少しで4歳な娘。言ってることはほとんど理解できるし、雰囲気をするどく読む。
親から突き放されるような気持ちを持って欲しくないのである。
旦那は、そういう相手の気持ちを傷つける言葉を突発的に言うんだよなぁ。
自分優先だから、相手が傷ついたなんて思っていないから問題なのです。はい。
こういう、子育てのズレっていうのが私のイライラの原因によくなる。
よく話しあったらいいのだろうか、っと思うけど、その場ですぐ言わないとわかってもらえない気がするし、その場では、娘の前となるので喧嘩なんてしたくない。
だいたい、ぐっと何も言わず堪えて、聞こえなかったフリをする、私。
堪えるのがストレスとなり、そして旦那に嫌気がさす日常。
あーむかつく!!
←愚痴が吐き出せなくなったら、精神崩壊だなぁ、と。
すいません、すいません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
見苦しい記事でも、カンベンしてやってください。
農家の嫁となり、昨年には二人目を出産。
家族は8人+犬一匹から構成されている。